4. おまけ (BIOSの設定も確認してみましょう)

※画像を押すと拡大できます
結論から言うと、私の場合、有効化してあったので関係なかったのですが、

コア分離の設定から、「詳細情報」のリンクをたどって見てみると、情報は載っているが、単独では、あまり解決しないマイクロソフトのホームページに飛び、「BIOSの設定で仮想化を有効化していないと、コア分離の設定がオンにできない」という情報を得ることができます(画像の青背景部分)。
クリックで画像を拡大表示します
 
詳細情報のリンク: https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%82%B3%E3%82%A2%E5%88%86%E9%9B%A2-e30ed737-17d8-42f3-a2a9-87521df09b78



BIOSの変更手順は下記の通り。

(1) パソコンメーカーのホームページに行って、BIOS画面を立ち上げる方法を調べます。

私の場合は、HPのパソコンで、立ち上げて、すぐに ESC を押し、その後メニューが出たら、F10 を押すというやり方でした。
パソコンメーカーによって違うと思います。
クリックで画像を拡大表示します
 
(2) BIOSの画面に行ったら、該当の項目(仮想化)の設定を有効にします

BIOSの設定を行ったことがない方は、かなりとっつきにくい画面になりますが、がんばってください!

下の画像は、HPのホームページにあったBIOSのマニュアル(PDF)の該当箇所(仮想化の有効・無効の設定の箇所)の抜粋。
クリックで画像を拡大表示します
 
※ BIOS の設定について、詳しく知りたい場合は、
「[パソコンのメーカー名] BIOS 設定 マニュアル」
あたりで、ググりましょう。

HP BIOS 設定 マニュアルのキーワードで検索をかけると、

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/business-solution/pdf/bios_commercial_setup_guide.pdf

に行きつきました。